自分の子供にプログラミングを学ばせたい。
といっても、自分がプログラミングを理解していないので何から手を付けさせていいのかわからない…
そこで一つ。「スクラッチ」というプログラミング学習向けのプログラミング言語を知っていますか?
「スクラッチ」を使うと、プログラミングとはどういったものなのかを直感的に学習することができ、論理的思考力がまだまだ身についていない子供にとって最適なプログラミング言語です。
この記事では、そのスクラッチとは具体的にどのようなプログラミング言語なのか。
そして、スクラッチの使い方などを紹介・解説していてます。
コンテンツ
プログラミング言語「スクラッチ」とは?
スクラッチとは、PCさえあれば簡単に扱える子供向けビジュアルプログラミング言語です。
プログラミングと言うと、パソコンと向かい合ってひたすら文字をタイピングするイメージがあるかもしれません。
しかし、スクラッチを始めとしたビジュアルプログラミング言語は、そのような常識にとらわれずに直感的にパーツを組み合わせるなどをしてプログラミングの仕組みを学べることが、大きな特徴です。
プログラミングの仕組みを学ぶにはちょうど良い言語
スクラッチはプログラミング学習に特化したプログラミング言語であるため、プログラムの仕組みを学ぶにはちょうどよいプログラミング言語です。
このスクラッチをプログラミング学習のスタート地点として、最終的に実用的なHTML・CSS・JavascriptなどのWeb系言語やC++・C#などゲーム開発で使われているプログラミング言語を学ばせるといいでしょう。
小さな子供でも簡単に扱える
ビジュアルプログラミング言語特有の直感で理解できるという特徴を活かして、論理的思考力の教養が足りていない子供でも扱えます。
無理に論理的思考を期待して難しいプログラミング言語に挑戦させるよりも、スクラッチを使って子供が既に持っている直感力を活かすほうが合理的で賢いやり方です。
我が子を信じて取り組ませて見守ることもとても大切です。
大人でもプログラミング未経験ならとても便利な言語
一応、スクラッチは子供向けのビジュアルプログラミング言語という立ち位置ですが、子供しか扱ってはいけないのかと言うとそうではありません。
プログラミング完全未経験で、論理的思考力に関してもあまり自信がない…と感じている大人の方でもスクラッチは役立ちます。
スクラッチでプログラミングの仕組みを学んだ後に、他のプログラミング言語に手を出していけばいいだけです。
ですので、はじめはゆっくりでも確実にプログラミング技術を身につけるために、スクラッチを使ってみるというのは一つの立派な選択肢です。
勉強風景を誰かに見られるものでもないので、やりたいと感じたらすぐに挑戦しましょう。
NHKのプログラミング教育番組でも採用されている
実はスクラッチというプログラミング言語は、NHKの「Why!?プログラミング」というプログラミング教育番組で採用された言語です。
参考 Why!?プログラミングNHK for School今も通年NHKで放映されていますが、上記のNHK公式サイトからも視聴することが出来ます。
無料で利用できるプログラミング教材でもあるので、子供にプログラミングをやらせたい、子供と一緒にプログラミングを学びたいというのであれば、この番組を活用してみるといいでしょう。
スクラッチの使い方
スクラッチはPCさえあれば他の準備は不要で、ブラウザ一つでプログラミングを体験することができます。
参考 Scratch 公式サイトScratch上記はトップページですので、何を見たいのか分からないと思うかもしれないですが、こちらにしっかりチュートリアルが用意されています。
参考 Scratch チュートリアルScratch使い方もとても簡単で、プログラムのパーツをマウスを使ってパズルピースを繋げるように動かすだけです。
チュートリアルは全て解説動画が用意されているので安心です。
これからプログラミングを覚えさせたい子供におすすめ
プログラミング教育が必修化されるなど、プログラミング需要は急激に高まってきていますので、これから子供にプログラミングを学ばせたいのであれば、まずはスクラッチから始めさせるといいでしょう。
無理強いは禁物
プログラミングの重要性が高まってきているとはいっても無理強いは禁物です。
プログラミングは簡単に挫折しやすい技術の一つでもあり、無理に教え込もうとしてしまうと、思うように学習できないどころかプログラミングが嫌いになってしまいます。
プログラミングが嫌いな状態で学習させてもほとんど身につかず、忘れてしまいますので、子供のペースに合わせて慎重に学習させるべきでしょう。
その反対に、プログラミングにドハマリしてしまうのであれば、その期待に応えて次から次へと新しいことに挑戦させるようにすると、将来有望なプログラマになれるかもしれません。
慣れてきたらHSPやHTMLといったプログラミング言語を触らせてみよう
スクラッチでプログラミングの仕組みが分かってきたら、次はHSPやHTMLといったプログラミング言語に挑戦させてみましょう。
HTMLは厳密にはプログラミング言語とは言い難いですが、Webページを作る第一歩の初心者向けの言語であり、ステップアップの一つとしておすすめです。
HSPは、初心者向けではあるものの本格的なプログラミング言語の一歩手前レベルの言語であり、初心者なら一度は触っておきたいプログラミング言語の一つです。
ですので、スクラッチに慣れてきた、また新しいことに挑戦させたいのであればHSPやHTMLを触らせてみるといいでしょう。
まとめ
プログラミングは何よりも基礎力が重要です。
さらに、プログラミングは答えが一つでも、答えを導き出すための方法は複数あることが多いため、より柔軟な思考力を鍛えさせることも大切です。
その取り組みの第一歩としてスクラッチを使い、子供にプログラミングへの興味を持ってもらえるようにすると良いでしょう。
コメントを残す