「society5.0」とは?わかりやすく解説!超スマート社会になって日本はどう変わる?

日本の内閣府が提唱する「society5.0」という概念をご存知でしょうか?ここ最近のテクノロジーの発展は目覚ましいものがあり、その勢いはとどまるところを知りません。

技術の発展と私達が暮らす社会がより密接に関わるようになる、それが「sciety5.0(ソサエティ5.0)」であると提唱されています。

「society5.0」とは?

「society5.0」とは?

日本政府が推し進める新しい社会

「Society5.0」は「ソサエティ ゴーテンゼロ」と読みます。このワードは日本政府が公式に推し進める、新しい社会のあり方を表しています。

ソサエティ5.0は、半歩先の未来を表す(出典:内閣府公式ページ)

ソサエティ5.0は、半歩先の未来を表す(出典:内閣府公式ページ

ソサエティの「5.0」とは何を表すのか?基本的な前提から見ていきましょう。

society1.0から4.0までの社会

私達が暮らす社会は古来society1.0に位置する狩猟社会から始まり、以下のように進化を遂げてきました。

  • society1.0 狩猟社会
  • society2.0 農耕社会
  • society3.0 工業社会
  • society4.0 情報社会

そして、現在の情報社会(4.0)において、世界の距離は密接になり、誰もが様々な情報にアクセスする事ができるようになりました。

society5.0の社会

ですが、情報社会においてテクノロジーと物質、及び人間は切り離されている傾向がありました。悪く言うと、人間や社会をおいてけぼりにしてテクノロジーのみが発展してしまったと言えるのかもしれません。そこで、「society5.0」という概念が提唱され、サイバーとフィジカルを良い意味で融合させ、より人間に優しい社会を築こうという試みがなされています。

「society5.0」の仕組み

「society5.0」の仕組み

society4.0の社会におけるデータの取り扱い

情報社会においてのデータの取り扱いは、基本的に人間が入力し、それをクラウドやストレージから引き出して人間が分析し、有効化していました 。

この方法では人によって分析手法が異なったり、入力ミス等が生じたりする可能性があるため、厳密に言うと正確性に欠ける部分があった事は否めません。

society5.0における社会の仕組み

ですが、「society5.0」にて提唱されている社会イメージは、フィジカルなセンサーからデータを入手し、それをAIで解析するというものになります。

そこには人間の手が加わる余地がありませんので、一貫したデータ分析が可能であり、また人間では取り扱う事のできないようなビッグデータの分析も可能になる事が期待されます。

「society5.0」で社会はどう変わる?

「society5.0」で社会はどう変わる?

「society5.0」による変化

それでは、「society5.0」によって社会はどのように変化するのでしょうか。考えられるのは、我々一人一人の持つデータや、産業におけるデータ等が詳細に分析され、より社会が効率的になる事が予測されます。現在の社会では情報の共有が十分ではなく、ある産業では常識である事が他方では知られていない事も多く、様々なロスが生じている可能性があります。

より効率化された社会へ

そのロスを取り除くために、AIが詳細に分析したデータを共有する必要があります。現在ではその方法が限られていますが、今以上に様々な人やモノがネットワークと繋がる事により、その垣根も取り払われていくでしょう。それにより、救える命を救う事ができたり、疲弊している産業が息を吹き返したりする事ができるかもしれません。

分野別に考える「society5.0」

分野別に考える「society5.0」

医療分野におけるsociety5.0

医療分野におけるsociety5.0に期待できるのは、まず予防医療が挙げられます。現在でも健康診断は定期的に行われていますが、society5.0で使用されるフィジカルセンサーでリアルタイムに健康状態を図り、異常が発見され次第アラートを鳴らすといった事も可能でしょう。他にも、下記のような事が考えられます。

  • 病理データの共有による診療の正確性
  • ロボットによる医療や介護支援

交通分野におけるsociety5.0

交通の分野におけるsociety5.0としては、自動運転技術の進化が考えられるでしょう。既に実用化されつつある自動運転ですが、これを更に発展させ、例えば運転手が見つからず廃線になりそうなバス路線等を復活させる事が可能であり、また自動運転タクシーというサービスも始まるかもしれません。

「society5.0」が目指すスマート社会

「society5.0」が目指すスマート社会

スマートな社会でより暮らしやすく

このように、society5.0が目指す社会は、人口減に悩む日本にとってなくてはならない考え方になる事が予想されます。ただ効率の良さだけを追求するだけではなく、我々一人一人の特性や要望に適した社会をテクノロジーによって築いていく事によって、誰に対しても優しい社会を目指す事を目的としています。

society5.0の実現可能性

society5.0が実現する可能性としては、まだまだ高いとは言えない状態にあります。現時点ではテクノロジーのレベルの十分とは言えませんし、人々の意識が技術を当り前に感じるのも少々先の話になる事かと思われます。

ですが、高齢化社会で労働人口減になる未来は遠からず訪れますので、それに照準を合わせ、今からsociety5.0社会の展望を考えておく事は、決して無駄にはならないでしょう。

まとめ

まとめ

society5.0が当り前になった社会とはどのようなものになるのでしょうか。もしかしたら、ドローンが周囲を飛び回っており、今よりも高性能で小型化されたスマートデバイスが生活を管理するのが当り前になっているかもしれません。

また、介護や生産は人間ではなくロボットが行い、公共交通機関も全て自動運転になっているかもしれません。テクノロジーの発展によって、我々一人一人がより暮らしやすい社会になる未来がもうすぐそこまで来ています。

実際、ソサエティ5.0を政府はどんどん推し進めています。4つの分野で変革を開始しようとしている最新情報を当サイトでは常にまとめています。是非情報を取得して、未来の日本に備えましょう。

ソサエティ5.0で何が変わる?生活・経済・行政・地域、4つの変革とは

マコト

政府が推し進める「ソサエティ5.0」これからの日本が楽しみになる内容ですね!テクノロジーの発展によって私達の暮らしがどんどん発展していきそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です