TOEICの試験内容と社会的価値とは?英語学習者が730点を目指す理由と勉強方法

TOEICの勉強をしていると、誰でも必ず点数が「頭打ち」になる時期がやってきます。
1日何時間も勉強しているのに、スコアに成果が現れない…。」と悩む人は沢山おられ、英語を諦めてしまう人も出てきてしまうものです。

ただ、多くのサイトでも取り上げられている通り、「730点」というのが多くの英語学習者にって第一目標となっており、社会的に広く認められている資格であることも事実です。

今回はそんな「TOEICスコアが伸び悩んでいる人」に向けて、「TOEIC730点の難易度と社会的価値」「730点を取得するために見直すべきポイント」についてお話します。

TOEIC730点ってどんなレベル?

TOEIC730点ってどんなレベル?

まずは「TOEIC730点がどのようなものか」について考えてみましょう。
実際に730点以上を取得した人の英語力や学習スタイルをもとにお話ししますので、ご参考になれば幸いです。

TOEICは990点満点のテストなので、730点というとおおよそ7割5分ほどの得点率となります。
得点率を見て、「高いな」と思うか「そこまで高くないな」と思うかは人それぞれですが、一般的には高得点とされています。

どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている。
通常会話は完全に理解でき、応答もはやい。話題が特定分野にわたっても、対応できる力を持っている。業務上も大きな支障はない。
正確さと流暢さに個人差があり、文法・構文上の誤りが見受けられる場合があるが、意思疎通を妨げるほどではない。

引用:『TOEICスコアとコミュニケーション能力レベルとの相関表』http://www.toeic.or.jp/toeic/about/data.html

TOEIC公式ホームページには、↑このような記載があります。
つまり、730点を取得する人は…

  • どんなシーンでも英語でコミュニケーションができる
  • どんな話題でもおおまかには対応できる
  • 個人差はあるものの、誤解のない会話ができる

…と期待されているわけです。
英語を使ってコミュニケーションができる」という証明になるからこそ、多くの人がこの「730点」を目標にするのですね。

英検と比較した難易度の目安

TOEICが英語力の証明としての勢力を強めつつある一方、まだまだ英検のポピュラーさは健在です。
では、TOEIC730点が英検の級でいうとどのくらいの難易度なのかを見ていきましょう。

英検 TOEICスコア
1級 870~970
準1級 740~820
2級 550~600
準2級 450~490
3級 291~299

参考:大学入試英語成績提供システムへの参加要件を満たしている資格・検定試験とCEFRとの対照表について(文部科学省)
他のテストとのスコア換算(IELTS NAVI)

2つのサイトと資料を参考にさせていただき、上の表に大体の目安を作成してみました。

こうして見てみると、TOEIC730点はおおよそ英検準1級と同じくらいだと分かります。
英検準1級の難易度は「大学中級程度」とされていますので、TOEIC730点を目指す人も同等の英語力が求められるという訳です。

取得に必要な英語力の目安

TOEICの問題は「リスニングセクション」と「リーディングセクション」に分かれています。(TOEIC L&Rの場合)
それぞれ、「リスニング495点」「リーディング495点」の満点990点となっており、2つのセクションの合計スコアが自分の最終スコアとなります。

730点が目標ならば、単純計算で「1セクション365点」が必要となります。
場合によってはどちらかのセクションで高得点が取れることもあるでしょうから、例えば「リスニング450点、リーディング280点で、トータル730点」になるケースもあり得ますが、1つのセクションでだいたい400点前後を取ることを目指すのが良いでしょう。

余談ですが、私の周りで730点以上取得している人たちは、リスニングセクションの得点が高い、もしくは満点を取っている傾向が強いです。

  • 「リスニングは完ぺきだけど、リーディングは難しい。」
  • 「英語を聞き取る問題で満点を取っておいて、文法とか読解問題は運に任せる。」

おそらく集中力の問題もあるのでしょうが、高スコア取得者はよく上記のようなことを話します。
リスニングを確実な得点源にしておいて、リーディングをどれだけ正解できるかが勝負、というスタンスの人が多いように思います。

文法や読解は制限時間内に読み切らなければならないプレッシャーや集中力の継続など様々な困難があるため、回答する時間も用意されているリスニングの方が落ち着いて考えられるメリットがあるのかもしれません。

ここがポイント
  • TOEIC730点は英語でコミュニケーションができる証明
  • 英検でいうと準1級、大学中級程度の能力が必要
  • 高得点取得者はリスニングを得点源にしている場合が多い

TOEIC730点は必要?

TOEIC730点は必要?

「730点ってやっぱり難しいのかな?」と感じた人もいるでしょう。
確かに、適当に勉強して取れる点数ではないため、難易度は高いと言えます。

しかし、実際に730点は「社会的に必要」なのでしょうか?

私の意見では、いずれ「730点は取得していて当たり前の時代がやってくる」と思います。
つまり、社会的に必要どころか、持っていなければ笑われてしまうようになるのでは?と予想します。

理由は、「学校の英語教育が進化しているから」です。

まもなく小学校で英語が必修化されることに加えて、センター試験の廃止英語の4技能を試される大学入試制度の導入など、今後日本人にとって「英語」が今以上に必要なスキルになってくることは明確です。

このように、新しい英語教育を受けた子供達が大人になった時、英語を話せない人口は今よりも少なくなり、TOEICのスコア、ひいては英検の取得率に現れてくることでしょう。
現在のTOEIC平均スコアは約580点ですが(参考:公開テスト 平均スコア・スコア分布 一覧)、おそらくこの平均点は上昇していくと思われます。

「730点取得」と履歴書に書けば、今なら大抵の日本人は英語力を認めてくれるでしょう。
しかし、新しい世代が台頭してくる時に備えて、現状に甘んじないようにしなければなりませんね。

学生にとっての730点

最近は英語運用能力を向上させようと努力する大学が増えているのか、英語系学部以外でも必須でTOEICを受けさせるケースがよく見られます。

「〇〇点以上取得していれば単位認定する」という制度があったり、大学入試の際に優遇される場合もあり、学生にとってTOEICは取得を推奨されている資格試験と言えます。

また、私が大学4年次に就職活動をしていた時、「有名企業に応募するならTOEIC800点以上」「一般企業の応募なら600点以上」が必須だ、なんていう根拠のない謎ルールが存在していました。
事実無言ですが、当時はほとんどの学生が信じていた噂であり、みんな必死でTOEICの勉強をしていたものです。

よほど競争率の激しい採用枠の企業や、外資系企業に応募するでもない限り、明確に「TOEIC何点以上」と明記している場合は少ないでしょう。
しかし、「英語をある程度操れる」と認識されている730点を取得することは、学生にとって学業だけでなく就職においても有利に働くことは間違いありません。

社会人にとっての730点

グローバル化が進む中で、社会人がTOEIC受験を推奨されることも多くなっています。
「資格試験の受験費用補助」が出たり、「資格手当」が貰えたりする場合もあり、企業側が社員の英語力を高めようとする取り組みも見られるようになってきました。

また、「仕事上で英語が必要になる」場合も出てきており、大人になってからもう一度英語の勉強をし直そうとする人も増えています。
私が講師をしている英会話教室でも、「外国人観光客に接客するため」「工場の外国人労働者とコミュニケーションをとるため」といった理由で英語を学ばれる生徒さんが多くいます。

社会人は「英語力の差」が激しく、一口に730点と言っても人それぞれ感じる難易度は異なりますが、英語を仕事上の武器とするには、やはり「730点」が一つの目標になるでしょう。

ここがポイント
  • TOEIC730点はいずれ誰でも持っていて当たり前になる
  • 大学も企業も英語力を高める機会を提供しているところが増えている

TOEIC730点という壁

TOEIC730点という壁

学生、社会人にとって目標となるTOEIC730点ですが、実は多くの人が経験する「壁」でもあります。

冒頭でも話しましたが、TOEICを受験していると、どこかで点数が頭打ちになる時がやってきます。
留学経験者や帰国子女なら話は別ですが、日本の義務教育を終え、普通に生活してきた人であれば、「なんとなく受験したら800点だった。」という人は稀でしょう。

730点は中途半端な勉強や準備では決して越えられない壁であり、突破するにはなんらかの対策が必要になるわけです。

ここからは「勉強方法」に焦点を移行しつつ、730点取得に向けた攻略方法についてお話していきます。

700点台という「壁」

日本人のTOEIC平均スコアが「約580点」とお話ししました。
これはおおよそ「英検2級合格」とほぼ同じラインであり、英検公式ホームページ(http://www.eiken.or.jp/eiken/exam/about/)では「高校卒業程度の能力」と定義されています。

高校で学習する英語の内容がわかる人であれば、TOEIC600点を取得することはそれほど難しくありません。
特に、熾烈な大学受験を乗り越えた高校3年生〜大学1年生にとって、600点は勉強しなくても取れるスコアと言っても過言ではありません。

しかし、700点を超えるとなると、話は別です。

勉強無しで600点を取得できたから、700点もそのうち越えるだろう。
そんなふうに思っていると、次の試験で「620点」、その次は「650点」、またその次は「610点」…のように全く進歩しません。

それが私でした。
人生初のTOEICで600点を越え、調子に乗って勉強せずに受験していると、そんなふうに何も成長が見られなかったのです。

当時の先生から「TOEIC600点は誰でも取れる。けど、700点はちゃんと勉強しないと取れないよ。」と言われて、ようやく真面目に勉強し始めたものです。
700点を突破したのは、書店でテキストを購入して、少しずつ解いていってからのことでした。

だからこそ、700点を突破して730点を取得しようと思うと、やはりTOEICの勉強をする時間をある程度確保しなければならないと言えます。

730点あれば出来ること

TOEIC730点はそんな誰しもがぶつかる壁ですが、実は一旦取得してしまえば役立つメリットもあります。
前述の「社会的に英語力を認めてもらえる」こと以外に…

  • TOEIC試験の出題傾向が掴める
  • 問題の解き方の基本が身に付く
  • 自分なりの勉強スタイルが確立できる

…といった利点も生まれるのです。
何度か受け続けていなければ到達できない壁だからこそ、TOEIC730点を取得する頃には「TOEICテストへの慣れ」「勉強習慣」が身についている状態になっていることでしょう。

また、私は普段TOEICの対策授業をする事もありますが、たいてい700点台に到達した生徒さんは、800点台にすぐに到達する場合が多いです。
TOEICをどのように攻略すればいいのかが分かってくるため、勉強を継続することで実力を維持または向上させることができるからです。

例えるなら、料理の基本を身につけ、お客さんに料理を提供するまでの流れを習得したシェフは、何をどうすればお客さんが満足するレベルの料理を出せるかを分かっている、というのと似ています。

私の持論ですが、この「自分なりの攻略方法を知っているか」が、TOEIC730点を超えられるかどうかの壁だと思います。
乗り越えるまでは決して簡単ではない、でもいったん乗り越えさえすればその後はスムーズに次のステップへ…といった具合です。

TOEICで自分の英語力を証明したい!と思われる方は、ぜひ730点の壁を越えていただきたいですね。

ここがポイント
  • 中途半端な努力では730点は越えられない
  • 一度取得してしまえばその後の学習もスムーズに進む

TOEIC730点取得のための勉強方法:リスニング編

TOEIC730点取得のための勉強方法:リスニング編

ではここから、具体的に「何をどのように勉強すれば730点を取得できるのか」についてお話していきます。

私自身で試した方法はもちろんですが、自分なりの勉強方法を上手に継続されている生徒さんの方法も交えながらお伝えできればと思います。

「同じことをすれば100%効果が出る」という保証はできませんが、何より実際に730点の壁を乗り越えた人たちの成功例ですから、試してみる価値は十分にあるでしょう。

ビジネス会話に慣れる

まず理解しなければならないのは、「TOEICの特徴」です。

英検や大学入試英語とは異なり、TOEICでは「ビジネスシーン」に特化した内容の英語で問題が構成されています。
例えばこのように…

  • 「この書類はどの部署に提出すれば良いでしょうか?」
  • 「人事部の〇〇さんに取り次いでいただけますか?」
  • 「次の会議では新製品の利便性についてプレゼンします。」

…オフィスでよく耳にする内容の会話が出てきます。
つまり、日常英会話だと思って英語を聞いていると、内容がよく分からなくなってくるのです。

だからこそ、普段から少し「ビジネス的な言い回し」に触れておくことが必要なのです。

社会人は日常的に「ビジネス日本語」に触れていますので、それを英語で言うとどうなるのかを調べてみるといいでしょう。
英字新聞やCNNニュースなど、ネイティブが公に書いた文章を読んだり、ニュース音声を聞いている生徒さんもおられます。

一方で学生がよく苦労するのが、このTOEIC特有のビジネス英語です。
英語を読む知識はあっても、場面に沿ったイメージができずに行き詰まる人が多いため、学生の方は「ビジネス的な訳し方」に慣れることを心がけてください。

この辺りはなるべく、周りにいる大人に聞いてみると良い意見をもらえます。
リスニングの原稿を持って行って、「この英語、先生だったらどういう日本語にする?」のように、学校の先生や家族に聞くと、社会人経験を元に色々とアドバイスをくれるでしょう。

ネイティブのスピーキング速度を聞き取る

一方で、「そもそも英語が速くて聞き取れない!」という声もよく耳にします。
リスニング問題の音声が、文章として頭に入ってこない状態ですね。

リスニング能力というのは不思議なもので、
聞き取れる英語スピード=自分が話せるスピード
なのです。

例えば、もしあなたがゆっくりスピードでしか英語を音読できないのなら、ネイティブのナチュラルスピードの英語は聞き取れません。
逆に、もしネイティブと遜色ない速度で英語を音読できるようになれば、リスニングできるスピードも同等になる、ということです。

これは、「シャドーイング」というトレーニングをやってみるとはっきりと分かります。
英語の音声を流して、聞き取れた英語に続いて音読していく練習方法で、「shadow(影)」のようについていくので、そのように呼ばれています。

具体的には…

  1. 英語の音声を聞く(聞くだけ)
  2. スクリプト(原稿)を音読する(音声なし)
  3. スクリプトを見ながら英語の音声と同時に音読する
  4. スクリプトなしで、聞き取れた英語に続いて音読する

…このように行うトレーニングです。
最終的に「耳だけで英語を音読する」ことになるのが難しく、初めはうまくいかないかもしれませんが、徐々に慣れてきます。

「シャドーイング 効果」で検索すると、賛否両論様々な意見が出てきますが、少なくとも私がこの方法で指導した生徒さんは、「9割方リスニング能力が飛躍的に向上」しています。
もちろん一度やっただけで効果が出るものではなく、ある程度継続して行うべきトレーニングですが、確実にリスニングの勉強になります。

ネイティブの英語が聞き取れないとお悩みの方は、ぜひお試しください。

ここがポイント
  • TOEICリスニングはビジネス英語が中心
  • リスニング力を鍛えるには、自分が音読できる速度を上げるシャドーイングが効果的

TOEIC730点取得のための勉強方法:リーディング編

TOEIC730点取得のための勉強方法:リーディング編

TOEICのリーディングセクションには、合計100問の問題が出てきます。

初めてTOEICを受けた人は、ずらっと出てくる英語の山に茫然とした記憶はありませんか?
ここまで英語で埋め尽くされた問題用紙を見ると、時間がいくらあっても足りないような気分になりますよね。

問題は「短文の穴埋め問題」「長文の穴埋め問題」「長文読解問題」の3種類で構成され、制限時間75分の間に全て解き切らなければなりません。

このリーディングセクションをどれだけ確実に得点できるかが、TOEIC730点への関門です。
ではこの記事の締めとして、リーディング問題の対策についてお話します。

文法・語法問題を得点源にする

TOEICのリーディングセクション対策として、「文法・語法問題を得点源にする」ことが大切です。

リーディング問題のはじめとなる「part 5」に出題されるのが、短い文章の空欄を埋める問題です。
名詞や動詞と行った品詞を区別しながら、文章の意味に応じた適切な語句を選んで答えます。

「名詞の前に来るのは形容詞」とか、「V(動詞)が無いから、ここには動詞を置く」といった考え方が必要になるところなので、文法力だけでなく単語の品詞を判別する知識も問われます。

難しく聞こえますが、part 5はリーディングセクションの中で最も得点しやすいところですので、ここを確実な得点源にすることができれば、TOEICのスコアも安定してきます。

対策テキストなどで、part 5がいつもボロボロ…という人は、もう一度単語帳を開いて、単語の品詞に注目しながら覚え直してみてください。
「S(主語), V(動詞), O(目的語), C(補語)」の構文や、「各品詞の役割・置き場所」について、まだ十分理解できていない人は、文法書で調べる必要があるでしょう。

何れにせよ、ここは「知識で解ける」セクションです。
誰でも平等に正解にたどり着けるチャンスのある場所で躓いていては、いつまでたっても730点を取得できないため、まずはpart 5を満点クリアすることを目指しましょう。

早く正確に読む速読力を身につける

ビジネス文書に慣れてきたら、今度は「早く正確に読む速読力を身につける」ことを目指してください。

リーディングの全100問を制限時間75分以内に解き終ろうと思うと、単純計算で1問1分ありません。
【75分÷100問=0.75】となり、1問につき「45秒」のペースで進めるとぴったり75分で終わる計算になります。

つまり、早く正確に読めなければ制限時間内に終わらないテストなのです。
リーディングで躓いている人は例えば…

  • いつも全部の問題を解き切らないまま終わる
  • 1つの英文を読むのに時間がかかる
  • 意味の分からない文章で考え込んでしまう

…このような悩みを抱えてはいませんか?
それはおそらく、早く正確に読むことができていないためです。

速読力を身につけるには、やはり「たくさん読む」ことが必要です。
英字新聞を読めば、ビジネス表現に触れることもできて一石二鳥ですが、英語の短編小説でも十分効果的です。

英語を浴びるように読むことで、徐々に読む速度が上がっていきます。
小説を例にすると、「初めて小説を読む人」と「小説を読むのが趣味の人」どでは、読み終わるまでに必要なじかんに差が出ると思いませんか?

英語も同様、普段からたくさん英語を読んでいる人の方が当然読むスピードも速いのです。
だからこその「たくさん読むトレーニング」、書店の洋書コーナーに20ページほどの短編小説がたくさん売っていますので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

ここがポイント
  • リーディングセクションはとにかく時間勝負
  • 単純計算で1問45秒で解くのが理想
  • 早く英語を読むにはたくさん読んで慣れることが効果的

まとめ

TOEIC730点は「社会的に英語力を認めてもらえる」メリットがあるため、多くの人が目指すラインです。

ただ、実際に取得することは容易ではなく、700点台に到達するには大きな「壁」があります。

しかしながら、一度その壁を乗り越えてしまえば、TOEICの解き方、勉強方法を体得している状態になり、その先の目標まで躓くことなくステップアップしていける可能性が高いことも利点の一つです。

そんなランナーズハイならぬ、「TOEIC’sハイ」を目指して、ぜひ730点の壁を突破することを目指していってください!

マコト

英語力の証明としても十分ですが、「一旦取得すればその後の勉強もスムーズに進むこと」もメリットの一つです。

TOEICテストの解き方、勉強方法を身につけて、730点と言わず、ぜひその先の「TOEIC800点台」に向けて努力を継続していってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です